横浜市青葉区にあるプライベートサロンで、女性がやりたい事をやり続けられる体とこころをを手に入れるお手伝いをしています。

耳鳴り

当院は青葉区女性専門の鍼灸院です。完全個室の予約制

 

   

 

 

ケアして整えてあげればやりたいことができる体になります。

 

 

こんな体のお悩みはありませんか?

 

  • 「ボワーン」「キーン」「サー」「ゴー」といゆう高低音の耳鳴りがする

 

  • 耳鳴りが気になって家事や仕事に集中できない

 

  • 耳鳴りの音が大きくて人の話が聞き取りづらく、二重に聞こえたり電話の声も遅れて聞こえるようになる

 

  • 耳鳴りに対してイライラしてしまう

 

  • 夜寝るときに心臓の鼓動に合った耳鳴りが気になってなかなか寝付けない

 

  • 耳鳴りがあるために日々の生活が楽しめず、人との会話がおっくうになり外出の機会がも減ってしまった

 

 

  • ストレスを強く感じると耳鳴りもひどくなる

 

  • 内服薬の治療を続けているが効果を感じられず気分が落ち込む

 

 

 

 

 

 

上記中で2つ以上当てはまる方は対処療法ではなく体質からの根本的な改善をお勧めします

なぜならば … 耳鳴りの本当の原因は体の仕組みと体質に隠れているからです。

 

チェック項目の中で、2つ以上の症状に悩んでいるのであればその症状をどうにかしようという対処法をより、あなた自身のからだ全体を元気にしていく、体質改善をして底上げをしていく事をお勧めします。

 

これらの症状は何か1つの原因から出てきているのではなく、あなた自身の体質から不調が生まれてきているということです。

例えば …

  • 肩が凝っている   肩に鍼やお灸をする … 
  • 眠れない  眠れないから何かする  

というような治療(対処法)では不十分なことが多く、体質から底上げしていく治療をする事で根本的な回復、改善を当院では目指していきます。

耳鳴りの原因

耳鳴りとは?

 

耳に疾患がなくても、静かな部屋でシーンと音がしたり急激な気圧の変化によってもほとんどの人が耳鳴りを感じるものです。

しかし、日常生活で気になって不愉快と感じるものは病的と扱われます。

 

耳鳴りの原因は耳周辺(特に内耳)への極端な血流の悪化(血行不良)と考えられます。

特に首、肩、耳周りにある緊張が血行不良を引き起こしています。

耳周辺の血行不良は自律神経のバランスの崩れとも深く関係しています。神経のバランスイメージ

 

 

耳鳴りの本当の原因

耳鳴りの本当の原因は

実は『首、背中の緊張、浅い呼吸』にあることが多いのです。

 

呼吸が浅いと体は力みやすくなりますし、体が力んでいれば呼吸も浅くなります。

 

例えば、デスクワークでパソコンに向かっている時に無意識に手や指を力ませ、肩をいからせていませんか?

 

この力み・緊張は呼吸の中枢のであるお腹や背中や首にまで伝わってしまいます。

そんなお腹の状態ではまともに呼吸ができるはずもありません。

 

つまり本当の原因は、体の作り・体質に潜んでいます。

ココが痛い 』だから痛いところに鍼をする、治療する

というその場しのぎの治療(対処療法)では耳鳴りには不十分で改善につながり

にくいのです。一人一人の体の作り・体質に目を向けて治療していくことが改善に繋がっていきます。

 

私自身、自律神経失調症に伴う様々な不調に長年悩まされてきました。

色んな治療、健康法を試して痛いつらいところに着目して
「 一時的に良くなる → 痛みが再発する → 治療する」
というのを何十年も繰り返していました。

身をもって体験して克服してきたからこそ、分かるところがあります。

耳鳴りの本当の原因は、実は「首筋から背中とお腹の緊張、鼻の詰まり」にあることが多いのです。

 

首筋から背中、お腹が緊張していては全身をうまく動かすことができず、耳周辺にまで影響を及ぼしてしまいます。

では、なぜお腹が硬くなるのでしょうか?

 

体の力みと呼吸

例えば、デスクワークでパソコンに向かっている時に無意識に手や指を力ませ、肩をいからせていませんか?

この力み・緊張は呼吸の中枢のであるお腹をガチガチに固めてしまい、背中・首にまで伝わってしまいます。

 

体が力めば呼吸も浅くなり、呼吸が浅くなれば体も力んでしまいます。つまり呼吸は体の動きとセットになっています。

鼻の詰まりと浅い呼吸

鼻の詰まりは耳の詰まりを誘発し、首と背中とも関係しています。

そこから日常の自然な呼吸が浅くなってしまいます。

 

首の堅さ浅い呼吸を1日何万回と繰り返すことで症状が悪化していくことは容易に想像がつくと思います。

 

 

当院の耳鳴りに対するアプローチ方法

上記のことから呼吸と体の動きは密接なことが分かります。

つまり体の作り・体質に潜んでいるんです。

 

耳鳴りの本当の原因である

『首・背中とお腹の緊張、浅い呼吸』にあることが多いのです。

 

首すじから背中、お腹が緊張していては全身をうまく動かすことができず、耳周辺にまで影響を及ぼしてしまいます。

 

1、首と背中の緊張 

先ず、耳鳴りの原因となる「首と背中の緊張」から着目していきます。

首と背中の緊張を患者様一人一人の呼吸と体の動きから見極めて改善していくことで呼吸は整っていきます。

 
2、腹部へのアプローチ 

つぎに耳鳴りはお腹へのアプローチが重要です。

当院が行うお腹の施術では、腸の動きの改善だけでなく

腹部をやわらかくしていくことでその裏側の背中もしなやかにしていきます。

 

当院では …

背中の状態(動き、固さのチェック)

お腹の状態

  • 上腹部 ⇒ 緊張の有無
  • 下腹部 ⇒ 膨張していないか、凹ますことができて使える状態か
  • お臍周りの緊張 ⇒ 内臓が正常にうごいているか

背中の痛み

お腹の緊張

ここをしっかり見た上で底上げの治療をしていきます。

だから 根本的な改善 になっていきます。

 

根本的な改善は元の酷い症状に戻りにくく、症状が出ても治りやすい体につながっていきます。
ですから決して原因不明ではないのです。

 

 

病院等での一般的な対処法

  • 入院・通院による集中的なステロイド薬の大量投与
  • 内服薬治療(ステロイド薬・ビタミンB12薬・血流改善薬・抗めまい薬など)
  • 高気圧酸素療法
  • 星状神経節ブロック
  • 補聴器リハビリ
  • 肩、首、背中など耳に関連する局所周囲のマッサージ、はり治療、骨盤矯正

病院イメージ先ずは病院(耳鼻咽喉科)で『耳鳴り、突発性難聴』と診断されると薬物療法をすすめられることが殆どです。

 

辛い症状をいち早く抑えたい方にはとても大切な方法のひとつです。

しかし、突発性難聴・耳鳴りを発症した患者さんで、早期に病院を受診しても、症状が完治する確率は約 1/3 と言われており、改善率が非常に低いのが実情です。

 

症例

患者

2年ほど前から就寝時の耳鳴りや呼吸の浅さ、毎日必ず血圧測定をしなければならない不安に悩まされる。

 

2年ほど前から耳鳴り症状(サウンドジェネレーター使用)、スーパーの騒音や蝉の鳴き声などが気になり、耳鼻科で血流改善薬を処方されるも改善されない。

また、更年期症状の治療のための血圧測定が治療が終わったあとも測定がやめられず色々と限界も感じ当院をネットで見つけて週2日のペースで通院を開始する。

 

症状

体の症状

  • 耳鳴り(特に就寝時のしーんとしたした時)
  • 聴覚過敏 (スーパー、電車やバスの騒音、蝉の鳴き声が耳の中で響く)
  • 呼吸の浅さ

心の症状

血圧測定が習慣化されてやめたくてもやめられない(更年期症状の治療で血圧測定を行っていたが、治療が終わった後も測らないと不安でやめられない)

 

来院者

  • 50代

頻度

  • 週2日
  • 現在は症状も安定して養生のため週1日

通院回数

  • 令和6年6月29日~現在

使用した経穴

 

・聴宮 ・完骨 ・天柱

・申脈 ・上星 ・百会

・和髎 ・神庭 ・曲差

・四白 ・承漿 ・上廉泉

・肺兪 ・膈兪 ・脾兪

・肩外兪

 

症状と経過

 

*毎回、上半身(とくに腹部、背部)に関連する緊張を徹底的に緩めること

腹部の膨張圧を抜く、肋骨をご本人の呼吸とともに調整することで体が楽になる事をインプット(許可)することに重点を置いた。

このことで血流改善、自律神経を安定させて睡眠の質も向上に繋がる。

 

・初診時(令和6月29日)にカウンセリングで丁寧にご本人の話を伺う。

すると血圧を測らずにはいられないとのことなので、測らなくてももう、大丈夫ですよ。とお話しして、日常生活でのアドバイスをさせて頂きました。

(症状を改善するために何かをするではなく、何かをやめること。)

 

・4診目

治療院の中が静かでも気にならなくなる

(以前は、無音になると耳鳴りがしそうで心配になっていた)

 

・5診目

サウンドジェネレーターを着けずに治療院まで行けるようになり、ここから1つご本人の自信がつき機械を外して生活してみようと思えるようになった。

この頃から蝉の鳴き声が反響して辛かったのが大丈夫になってきて、耳鳴りが気にならなくなり、呼吸もしやすくなる

 

・6診目

この頃から寝起きの体のだるさも楽になってきて猛暑の中でも体調を崩すことなく過ごすことができた

 

・現在はより日常生活を快適に過ごす養生目的のために週1日で通院を継続中

 

まとめ

体の緊張を施術と呼吸を使った調整法により徹底的に解除し「毎回気持ちが良かった~」と思ってもらえるような施術を心がけています。

この方は一定期間定まったリズム(仕事→通院→自宅で過ごす)で日常生活を送られていました。

人間にとって体を整えることの1つとして生活リズムを作ることが挙げられます。

リズムを安定させることで自律神経も整いますし、呼吸も安定してきます。

ここが早期回復につながった要因にもなったと考えられます。

治療任せではなく、ご自身でも改善される工夫がみえた症例の一つです。

 

 

 

 

患者

2年ほど前から就寝時の耳鳴りや呼吸の浅さ、毎日必ず血圧測定をしなければならない不安に悩まされる。

 

2年ほど前から耳鳴り症状(サウンドジェネレーター使用)、スーパーの騒音や蝉の鳴き声などが気になり、耳鼻科で血流改善薬を処方されるも改善されない。

また、更年期症状の治療のための血圧測定が治療が終わったあとも測定がやめられず色々と限界も感じ当院をネットで見つけて週2日のペースで通院を開始する。

 

症状

体の症状

  • 耳鳴り(特に就寝時のしーんとしたした時)
  • 聴覚過敏 (スーパー、電車やバスの騒音、蝉の鳴き声が耳の中で響く)
  • 呼吸の浅さ

心の症状

血圧測定が習慣化されてやめたくてもやめられない(更年期症状の治療で血圧測定を行っていたが、治療が終わった後も測らないと不安でやめられない)

 

来院者

  • 50代

頻度

  • 週2日
  • 現在は症状も安定して養生のため週1日

通院回数

  • 令和6年6月29日~現在

使用した経穴

 

・聴宮 ・完骨 ・天柱

・申脈 ・上星 ・百会

・和髎 ・神庭 ・曲差

・四白 ・承漿 ・上廉泉

・肺兪 ・膈兪 ・脾兪

・肩外兪

 

症状と経過

 

*毎回、上半身(とくに腹部、背部)に関連する緊張を徹底的に緩めること

腹部の膨張圧を抜く、肋骨をご本人の呼吸とともに調整することで体が楽になる事をインプット(許可)することに重点を置いた。

このことで血流改善、自律神経を安定させて睡眠の質も向上に繋がる。

 

・初診時(令和6月29日)にカウンセリングで丁寧にご本人の話を伺う。

すると血圧を測らずにはいられないとのことなので、測らなくてももう、大丈夫ですよ。とお話しして、日常生活でのアドバイスをさせて頂きました。

(症状を改善するために何かをするではなく、何かをやめること。)

 

・4診目

治療院の中が静かでも気にならなくなる

(以前は、無音になると耳鳴りがしそうで心配になっていた)

 

・5診目

サウンドジェネレーターを着けずに治療院まで行けるようになり、ここから1つご本人の自信がつき機械を外して生活してみようと思えるようになった。

この頃から蝉の鳴き声が反響して辛かったのが大丈夫になってきて、耳鳴りが気にならなくなり、呼吸もしやすくなる

 

・6診目

この頃から寝起きの体のだるさも楽になってきて猛暑の中でも体調を崩すことなく過ごすことができた

 

・現在はより日常生活を快適に過ごす養生目的のために週1日で通院を継続中

 

まとめ

体の緊張を施術と呼吸を使った調整法により徹底的に解除し「毎回気持ちが良かった~」と思ってもらえるような施術を心がけています。

この方は一定期間定まったリズム(仕事→通院→自宅で過ごす)で日常生活を送られていました。

人間にとって体を整えることの1つとして生活リズムを作ることが挙げられます。

リズムを安定させることで自律神経も整いますし、呼吸も安定してきます。

ここが早期回復につながった要因にもなったと考えられます。

治療任せではなく、ご自身でも改善される工夫がみえた症例の一つです。

 

 

 

 

 

患者様の声

女性60代
横浜市
2024.10.21

今年の3月に長年勤めていた仕事を退職して早々、4月半ば頃にメニエール病を発症してしまいました。 これから旅行したり、ゆっくりと過ごそうとしていた矢先の出来事でした。 めまいは治まったのですが、耳鳴りが続いて夜も気になって熟睡できず困っていたところ、女性に特化している鍼灸院をインターネットで見つけて6月頃に来院しました。...

女性50代
横浜市
2024.10.9

2年ほど前から耳鳴りに悩まされていました。 大きな音が耳の中で響いてバスや電車、スーパーの騒音、蝉の鳴く音が気になっていました。就寝時のしーんとした時の耳鳴りが1番つらかったです。 日常では音楽やラジオを聞いて無音になるのを避けていました。 耳鼻科で血流改善薬を処方されましたが、効果が出ませんでした。 耳鳴り以外にも呼...

女性30代

長年、耳鳴りからのめまいの症状に悩まされていました。薬を飲んでいても酷い時はベッドから起き上がれず吐いてしまい、家事や子育てもできない時期もありました。 耳鳴りがしだすと、めまいになる前にまき先生にお願いして定期的に治療していただき、自律神経が整っていくとだんだんめまいが起きる頻度が減り元気にすごせる日が増えてきました...

女性70代

※効果には個人差があります。 万貴先生のところで長年週1回自分のメンテナンスとしてお世話になっているのですが、耳鳴りは常にあるものだとどこかで諦めていました。治療中に耳鳴りのお話が出てきて実は気になっている事を相談したところ、早速耳鳴りの治療も開始してくださいました。 すると、しーんとした部屋でいつも鳴り響いていたキー...

施術料金のごあんない

 初回特典 

 

無料カウンセリング20~30分付き

 

初めての方はスタンダードコース7,000円をおすすめしています。

 

当院では美容鍼付きの治療受けられます!

 

 

 

 

完全予約制

 
ご予約は、LINEがおすすめです。
 
 

1.スマートフォンでご覧の方は、下記のQRコードをタッチしてお友達登録をお願いいたします。
パソコンでご覧の方は、スマートフォンで LINEのID検索して下さい。もしくはQRコードを読み込み、お友達登録をお願いいたします。

 

2.トーク画面の「ご予約の手順」に従ってご連絡下さい。

 

 

 

鍼灸が初めての方が安心できるように、プライベートサロンにしかできない信頼関係を大切にしながら一人一人の体質に合ったきめの細かい治療を行います。

 

 

診療時間:9:00 – 19:00  休診日:日・月・祝祭日

 

メール

お問い合わせフォームからご連絡ください。

 

キャンセルポリシー

Cancel Policy

 

ご予約の変更・キャンセルについて

 

やむを得ない事情でのご予約の変更、キャンセルにつきましては、公式LINEからお早めにご連絡下さいます様お願い申し上げます。

 

※施術中は電話に出られない場合がございますので、お電話でのキャンセルはお断りしております。

 

キャンセル・変更されます場合には、可能な限りお早めにご連絡頂きますようお願い申し上げます。

す。

 キャンセル料全額 

・無断キャンセル

・当日キャンセル

・ご予約日の数日前の複数回の変更やキャンセル 他のお客様にご迷惑がかかり

 当院が悪質なキャンセルと判断した場合

但し、急な症状悪化、小さなお子様の急な体調不良、その他やむ終えない事情(仕事、私用、都合、他病院の予約が重なる等は除く)は考慮致しますのでご安心ください。

 

また、いかなる理由においてもキャンセル、遅刻が度重なる場合は以降のご予約をお断りする場合がございます。予めご了承ください。

 

皆さまが、当院を気持ち良くご利用頂き、ご満足頂けますよう、皆さまのご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

en鍼灸Privatesalon
院長 宇都宮 万貴

 

 

 

当院が選ばれる8の理由

患者様の声イメージ

 

①女性専門の治療院 
女性専門のプライベートサロンです。

当院は女性専門の治療院となっております。

ベッドは一台のみで周りを気にすることなく女性ならではのお悩み、他人には聞かれたくないような言いづらいことも話しやすい環境を、日常を忘れてくつろいで過ごす空間をご用意しております。

 

②オーダーメイドの治療 

 

人のからだは毎日違います。1日として同じ日はありません。

施術の始まりには必ず体の状態や日常生活での変化、気づきをお聞きしています。

そこから患者様の状態に応じて最適な治療内容を培った技術を組み合わせて提供していきます。

そのためにも当院では初回の方は20~30分の無料カウンセリング(問診、触診)をしてから治療に入ります。

丁寧にカウンセリングをすることで患者様と一緒に原因を見つけていきます。

当院は施術者任せでなく、共に体質改善に取り組み体を労わっていく(養生)スタイルです。

 

 ③全コースで美容鍼と腹部の施術が受けられます。 

 

美容鍼という名前ですが肌の張りやむくみが改善できる美容効果だけではなく、顔や頭の緊張をとることによって自律神経も整いやすく、リラックスや良質な睡眠効果もあります。

また、当院のお腹の施術は腸の動きの改善だけではなく、思考がクリアになり感情の落ち着きも得られます。

特に当サロンで導入しているお腹の施術は他でほとんど受けることができない技術です。

どちらも患者様にも大変ご好評をいただいております。

詳しくは患者様の声をご覧ください。

 

 

 ④呼吸や所作のアドバイスもお伝えしています。 

 

ご自身でも取り組める呼吸や所作(日常の動き)のアドバイスもさせて頂いています。

日常生活に取り入れることによりさらに楽なからだを目指していけます!

 

 ⑤症状だけではなく原因も追求する体質改善に取り組む治療院です。 

 

 

当院はピンポイントのみの治療(対処療法)はおこなっていません。

例えば「腰が痛いから腰だけに鍼ををする」というような症状のみにフォーカスした治療はしません。

なぜ、腰を痛めてしまったのかというところに的確にアプローチするために、全身の動きと呼吸を底上げする体質改善の施術をおこなっていきます。

 

 ⑥お一人お一人に寄り添った治療をします 

 

1人1人に寄り添った丁寧な治療をさせて頂いています。

施術の始まりには必ず体の状態や日常生活での変化、気づきをお聞きして施術内容を決定していきます。

なぜここに自信を持って言えるのかと言うと、私自身が自律神経失調症に伴う様々な症状で長年苦しみそして克服してきたからです。

自ら体験し克服することによって本当に寄り添える治療をそして楽に動ける体づくりのサポートを全力でさせていただきます。

 

 ⑦技術の更新・向上を怠りません 

 

一人でも多くの患者様のサポートに繋がるように最低週1回以上の知識、技術の学びの時間を作り続けています。

手技だけではなくコミュニケーションスキルも学び、そして自らの体も整えることで患者様に向き合う努力を怠りません。

 

 ⑧からだに優しい気持ちの良い施術 

 

当院ではバキバキ、ボキボキ体に負担のかかる施術はしません。

初めての方や、高齢の方にも安心して気持ちの良い施術を受けていただきます。

経歴にも書かれていますが、高齢者施設での治療経験もありますのでやさしい治療で

しっかりと結果を出していきます。

この記事の作成者

プロフィール

 宇都宮 万貴(うつのみやまき)

 

資格・免許

  • 鍼灸師(国家資格・厚生労働大臣認可)
  • 脈診勉強会初級・中級・上級コース修了
  • 呼吸整体勉強会基礎科・応用科修了

ごあいさつ

当院は、横浜市青葉区の女性専門の鍼灸院です。

笑顔を取り戻し、円満に過ごす一歩を一緒に踏み出しませんか?

皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

呼吸を軸に鍼灸を通して女性がやりたい事をやり続けられる体とこころを手に入れるサポートをしています。

 

 

 

  • アクセス
    〒227-0055 神奈川県横浜市青葉区つつじが丘24-28
  • 診療案内
    診療案内
  • LINE登録はコチラ
    LINE登録はコチラ
  • instagram
    インスタグラム